top of page

普通がかわる1年になるかな

まだまだ完全な落ち着きを見いだせないコロナ禍。 でも、行動制限の緩和などで、日常も戻りつつある。 あちこちで話にでるのが 「テレワーク・リモートワークの継続か否か」 ですかね。サラリーマンとしては。 「普通の働き方」 が、なんなのか。...

HR EXPO

今日が最終日です。 私の大好きなイベントです。 現状の各HRテックがいろいろ展示されていることはもちろん、 春のこの時期は、各ブースともに「新入社員」が動員されて いることも多くあるようです。 社会人になって、少し慣れてきたかな、というときに...

問題意識の期限

ある本を読んでいて、ドキッとしたこと。 問題意識を持っている人はたくさんいる。 そこに時間軸を持っている人がいない、、、 ということ。 組織の中でよくありますよね 「そんなことは前からわかっている」 そう、わかっているんですよね。。でもその 「問題意識」は...

新社会人になるということ

昨今、転職が当たり前、、みたいな風潮がありますが 新社会人として入社した会社にずっと貢献していくことも とっても素敵なことだと思います。 4月に新社会人になったみなさんは、ちょうど月の半分にきて 今までとは違う疲れを感じているかもしれません。...

リモートワーク 管理?監視?

コロナ渦で急激に広まったリモートワーク 「通勤地獄」とも呼ばれる日本の一律の通勤ラッシュが 心を疲れさせていたというのことが明らかになった。 私自身は、リモートワークになれるのに 1週間くらいかかりました。 それは、オフ→オンへの気持ちの切り替えです。...

4月1日という日

多くの日本の会社で「新卒」の「入社日」を迎えています。 迎える側、迎えられる側、、、双方いろいろな思いがあるかと思います。 いま、私の「23年前」を振り返るとどうだったか、、、 完全に「学生の延長」でした。 切り替えられなったですね、やっぱり。...

勤怠システムの選び方

いままで、何十社と人事給与BPO会社として、給与計算受託前に 勤怠管理システムの導入も行ってきました。 そこで思ったこと 勤怠システムで、お客様の運用すべてを実現するのは無理! ということ。 で、実現の度合い、パーセントでいうと...

有給消化中の過ごし方

退職日まで10日間ほど有給休暇なんです。 土日いれたら2週間ほどまるまる休み。 これ、普通はだらだらリフレッシュするもんですね。 わたし、副業もずっとおこなってますので、 今日まで有給休暇3日目すぎて、、、朝から晩まで意外と 忙しくしている感じがします。...

最終出勤日

本日3月15日は、現職の最終出勤日です。 もともと、転職を何回も行っているのですが 今回の会社は約3年。 前職と同業でしたね。 だいぶ、自由な権限で業務をさせていただいたので その点は感謝ですね。 昨年夏に、大きく会社の環境がかわる変化がありまして、...

隣の芝生は青いんだって、本当に

3月末で、現職を退職します。 そのタイミングで、現職と前職の比較をどうしても してしまいます。 ちなみに、前職も現職も、職場が嫌で辞めたというわけでは ないのです。 大きな違いは、「チャレンジ」させてもらえる環境であったかどうか。...

属人化は悪ですか?

ずっと、人事労務系の仕事をしてくると 「属人化」はだめだ、「誰にでもできるように」という ことを言われ続けてきた。 ようは、「属人化は悪」ですよ。 で、大事なのは「タスク」と「仕事」をわけないと 全部の属人化がNGになってしまう。...

人事労務という領域

お給料が普通に毎月振り込まれる。 手元に保険証があるから、病院にいつでもいける。 当たり前のことですが、それって「生活のインフラ」ですよね。 企業人事でお給料計算とかを行っている担当の方は、 その「生活のインフラ」を支えている重要なポジションである...

新年(信念)の誓い

昨年はお世話になりました。 体重が増えて100キロ超えて、これはいけないと思い パーソナルジムに通いなんとか20キロほど減量。 運動する習慣が戻ったことが自分にとって非常に良かった点。 そして、今年につながることですが、現職を退職し...

企業の成長と個人の能力

さてさて、今日は完全に「わたし=個人」の思い、考えです。 なので、「キャリアコンサルタント」とかの立場ではないです 企業というのは、当然「成長」を目指しています。 「成長」とは「サービス向上」「人材育成」をもってお客様、お取引先への...

目標設定

私、単位がトンに変わりました、、、 101キロまで体重が増えたんです(ちなみに身長174センチ)。 0.1トン!!! もともと、運動大好きでしたが、、、だめですね。 ということで3か月前にパーソナルジムに申し込み。 3ヶ月で20キロ減目標。...

働き方_わたしバージョン

副業もやっていると、なかなか疲れが抜けない、、、 それは本末転倒では!! と思い、最近は 月~金:本業メインの夜は副業少し(夜は副業MTGが多いかも) 土:ジムでのワークアウトとマッサージで体を動かし労わる日 日:朝夕の散歩と昼間は副業 としてみた。...

囚われ

人間、生まれたときから自分が望む望まない、 周囲が望む、望まない、色んな側面がある中で あらゆる経験をされてきているかと思います。 それが、自分の感情の中で 「よかった」 「嬉しかった」 「快感」 「悔しい」 「苦しい」 「悲しい」 「つらい」 などが生まれてきますね。...

キャリアを考える

自分自身のキャリアはキャリアコンサルタントの 資格を持ちながらも、しっかりと客観的にみることも なかなかできないですね いまの立ち位置から逆算していくと、「こういう考えで こういう転職をおこない、、、、」とか結びつけることも...

考え方はそれぞれ

ある仕事が、完全にタイトなスケジュールで毎月遂行 しなければならないことがわかった。 このとき、私の頭には「ラッキー、圧縮して仕事できる」 ということが真っ先に浮かんだ。 特定の費用を頂戴するので、時間がゆるいとだらだらと してしまうのが、私の悪いところ。...

スピード感

仕事をしていて、個々のもっている感覚のスピード感が あう、あわないはすごいストレスに感じるのではないでしょうか? 実は、私自身はこの「スピード感」が合わない場面がすごに 苦手です。 ・物事の単純にすすめるスピード感 ・物事を決めていくスピード感 などなど。...

ブログ: Blog2
  • Twitter

©2020 by キャリアチェンジアドバイザー。Wix.com で作成されました。

bottom of page